

実は2003年に一度、ISO9001を取得していました。
当時は取得をするにあたってコンサルさんにも手伝ってもらいながら、マニュアル・規定・帳票類を作り上げました。ただ、あまりにも膨大な文書量に毎年の審査を乗り切るのが精一杯でした。
その後、2011年にISO事務局の担当が退職したのをきっかけに、ISOの対応をできる者がいなくなり、せっかく苦労して取得・維持していたISO9001を返上することになったんです。
ただ一昨年くらいから、お取引先から「ISO9001、もう一度とらないんですか?」と頻繁に聞かれることがあり、もう一度取得しないといけないなと感じたため、再取得を決心しました。
再取得を決心したもののISOについて良い思い出がなかったこともあり、どうしようかなと足踏みしながらインターネットでISOコンサルティング会社を探していると、ISO総研さんのホームページを見つけました。
現役のISOコンサルタントの方が無料で来てくれるというので、とりあえず問い合わせてみたら、30歳くらいの若くてハキハキとした印象のコンサルさんが来てくれました。
話を聞いてみると、月額4万円でISO総研さんにお任せすれば、うちが審査までにしないといけないことは特になく、半年あればISO認証証明書(登録証)が届きますよ、と言われました。
正直安すぎるし、そんなうまい話があるわけがないと信じられなかったのですが、同業他社の事例を交えた詳しい進め方を分かりやすく説明してくださり、納得することができました。
その他にもうちの現状や悩みを相談してみたところ、懇切丁寧に応えてくださり、これなら安心だと思い、ISO総研さんに頼んでみようということになりました。
初回の打ち合わせで、認証完了までのスケジュールを作成してもらいました。
共有してもらったスケジュールにはたくさんの作業項目が並んでいましたが、その作業はほぼすべてISO総研さんが代行してくれました。うちがやったことと言えば、審査機関への連絡と審査日の調整くらいですかね。
あとは基本的にISO総研のコンサルさんが定期的に打ち合わせに来てくれて、うちの業務についてヒアリングした内容を基にマニュアルや記録を作成してくれました。
審査当日も、以前は審査前にぼろが出ないよう従業員みんなで口裏を合わせて書類作成や嘘を重ねていたんですが、ISO総研のコンサルさんから「審査時に嘘をつく必要はなく、できていないことは正直にできていないと言ってください」と言ってもらえたので、気楽な気持ちで審査に臨めました。
そして聞いていた通り、ISO総研さんに依頼してから半年後には無事にISO認証証明書(登録証)が届きました。
訪問回数無制限、追加費用はかかりません!
※交通費のみ別途ご負担頂きます。
ISO9001取得のきっかけと苦労 ISOの取得は何回も話には上がっていたんです。 取引先からISOを取ってほしいとよく言われていましたね。 ただ、ISOって大変だと言う人が多いじゃないですか。 だからなるべくやりたくなかったんですよね。(笑) それに、ISOがなくても取引が出来ていたので、検討しては流れ...続きはこちら
ISO9001取得のきっかけ 数年前から営業時に「ISO9001は持ってますか?」と聞かれる機会が増えてきておりました。 だからといってISO9001を持っていないからお取引してもらえないかと言われれば、そうではないかもしれません。 しかし、ISO9001を持っていないことで、知らず知らずのうちにふるいにかけ...続きはこちら
会社名 | 株式会社ISO総合研究所 |
---|---|
代表取締役会長 | 山口 智朗 |
代表取締役社長 | 古江 一樹 |
創業 | 1999年7月15日 |
大阪本社 |
〒530-0005 |
東京支社 |
〒163-0610 |
九州事業所 |
〒810-0001 |
取引先銀行 | 三井住友銀行、関西みらい銀行、商工組合中央金庫、阿波銀行、南都銀行、常陽銀行、東日本銀行、北おおさか信用金庫、城北信用金庫、日本政策金融公庫、大阪シティ信用金庫 |
所属団体 | 大阪商工会議所(OCCI)、東京商工会議所 |